core のすべての投稿

英語教育の実態

誰も教えてくれない

私立中学 英語教育の実態

「ゆとり教育」でカリキュラムが減った公立中学よりもよさそう…と、一層高まる私立志向。でも、実際に入ってみると、本当に子供にとっていいのだろうか?と思える学校も多いようです。

①「プログレスやトレジャーを使用しているので英語力がつく」の疑問

文部科学省検定の中学教科書と比べてみると、プログレスやトレジャーの英語量はざっと10倍です。中1で初めて英語を勉強する生徒は、一般動詞とbe動詞の区別も当然つかないのに、ゆっくり基礎を身に付ける暇もなく、猛スピードで進むので、1-2回授業を休むとすぐわからなくなってしまいます。実はプログレス採用校でも、現場の先生の多くはこの教科書の扱いに困っているのです。学校側は宣伝にプログレスを採用しているだけ。結果、一部のできる生徒のみを対象に、生徒の半分以上が中1から「英語がわからない」となる、という弊害を生んでいます。

②中2で中3の教科書を終了する先取りカリキュラムの盲点

基礎からじっくり理解しながら進みたいところ、進度が速いので一握りの生徒のみがついていける授業になっています。中3になって塾に駆け込んでも、かなりさかのぼって勉強する必要がありますので、しばらくは学校の成績アップは待って基礎作りに専念、という事態です。生徒はよく理解していないまま、とにかく試験範囲を丸暗記して定期テストにのぞむ、という不毛な苦痛の勉強を続けていくことになります。

③英会話中心カリキュラムの落とし穴

会話さえやれば英語が話せるようになるというのは幻想です。「うちの学校では、ろくに文法もやらずに、ハードな長文を読ませたり、英語で討論させたりします。そんな授業についていけたのも、この塾のおかげです」とは、実態をよく表したコア生徒の言葉です。ちなみにこの生徒は中1からコアに通い、高1で英検®2級に合格、模擬試験でも必ず偏差値70をとってきた生徒です。そんな生徒がこう評するとは、生徒の実態とはかけ離れた授業が行われている証拠でしょう。

こんな実例が!
途中入会でも、正しい指導法で学べば、高い英語力がつきます

コースのご案内

◆授業料 (消費税込)

月額 週1回コース
学年 授業時間 授業料 教材費目安
小4 1時間 10,800円 10,000円
小5・6 1.5時間 12,960円 18,000円

◆入会金 : 12,960円

※ご兄弟がコアに在籍の場合は、免除となります。

◆教材費 : 入会時 10,000円~

◆管理費 : 月額 1000円

小5クラス英語劇 発表会

無料体験レッスンご案内

コアのこだわり

小学生英語

小学生英語カリキュラム

小5 英語劇

中学英語の準備は小学生から!
低学年がムリなら、小5、小6から始めたいところ。
中学受験される方は、小6の2月からスタートさせましょう!

というのは、私立中も公立中も、英語のカリキュラムに問題があるからです。多くの私立中は先取り教育で、進度が速いため、消化不良のまま次に進んでしまう危険性があります。逆に公立中は、学習指導要領の改訂で、文科省の教科書は文型学習や文法項目数がぐっと減っています。基礎からじっくり理解しつつ学習する、ということをどこかでやらないと、英語が「わからない」「ニガテ」のまま高校に進んでしまい、もっとレベルの高い高校英語で完全につまづいてしまいます。
コアで小5・6から始めると、中1レベルをじっくり学習するので、中学の授業が余裕をもって受けられるような英語力がつきます。小5・6で英検®5級、4級に合格、3級に合格する人もいます。

ABC、フォニックス スペルと発音の規則性を習得
基本単語 身の回りの単語、英検®5級、4級レベルの単語
初歩の英会話 あいさつ、自己紹介、質問
英語劇(小1~3,4) 物語を英語・日本語で吹き込んだ教材で楽しい英語劇活動
語順訳(小4~6) 英文のルールを体得
中1レベル文法(小5・6) 英作文しながら、中1文法を学習

小学生英語コース、スケジュールのご案内

コアのこだわり

中学生英語

私立中 公立中 高校受験 帰国生(プログレス、ニュートレジャー対応)

▽各私立中学のさまざまな教材、進度にも個別に対応
▼途中入会でもダイジョウブ!入会時の学力よりスタート。
▽応用がきく指導法なので、わかってくると、加速します。
▼語順訳法でしっかり力がつくと、学校でも、高い点がとれるようになります。

授業内容 語順訳 英文のルールを体得 五文型・品詞の機能を身につける
文法 個別の進度、個別の対応。基礎から効率よく学習。
単語・熟語、ABC、フォニックス くり返し習得
学校教科書 予習 復習 定期試験対策
リスニング力 音読、スラッシュリピートでハイレベルなリスニング力
英検®対策 2級~5級 対策(英検®準会場資格取得校)
TOEIC® TOEIC Bridge®受験校
中3:内申、英検®、受験対策、進路指導
語順訳⇒入試の長文読解問題に強い!
独自の音声学習⇒リスニング問題にも強い
英検®3級・準2級(・2級)取得で入試に有利!
実践問題で、応用力を養う

渋谷教室生は、こんな私立・国立付属 に通っています

筑波大付属、慶応、学芸大付属、お茶の水女子大付属、早稲田、青山学院、学習院女子、東京女学館、駒場東邦、立教女学院、東洋英和、実践、成城、攻玉社、立教池袋、横浜雙葉、田園雙葉、立教、成蹊、海城、桐蔭、芝、青陵、聖学院、郁文館、日大豊山、目黒星美、日本女子大付属、聖ドミニコ、芝浦工大付属、本郷、麹町学園、東農大一、桐朋女子

中学生クラスカリキュラム
中学英語の準備は小学生から!
コアのこだわり

個別に指導

お子さまの英語に関するさまざまなニーズに答えられます
個別に指導しますので。

このページをごらんいただいている保護者の方は、きっとお子さんの英語学習に関して、たとえば、

  • もうすぐ中学生だが、英語が心配
  • 現在中2だが、英語がどうもわからなくなっているようだ。
  • 中3になる息子がいるのだが、長文問題がどうにもニガテで点数がとれない
  • 学校の予習・復習も必要だが、ちゃんと英語力を基礎から身につけさせてくれる塾がないかと探している
  • 学校の英語にまるでついていけていない
  • 現在小5の子供の、中学英語の準備を早めにしたい
  • 今、塾で英語を習っているが、どうも効果があがっていないようだ
  • 通っている私立中学の英語が、宿題が多すぎてお手上げのようだ。でも実はよくわかっていないみたいで…
  • 個別指導塾に通っているが、「不定詞がよくわからないので、それを重点的にやってください」などと言っても対応してくれず、普通の順序で進んでるだけみたいなんですよね…

など、さまざまなお悩みをお持ちなのではないでしょうか。

そういったさまざまなご要望にこたえるには、個別に指導することが必要でしょう。でも、個別指導にすると授業料が高くなるので経費を抑えるために、ほとんどの塾は大学生のアルバイト講師がメインになるわけですね。でも、それでは高い指導力はのぞめないでしょう。
 さまざまな学校の方が在籍されるので、教科書や進度もばらばらで、当然、始められる時点での学力もちがいますね。さらに、そのあとの進むスピードや、わからない箇所はその人によって違いますね。
 コアでは、お一人ひとりのさまざまな要望にこたえて、なおかつ授業料をおさえるため、ひとクラス6人までの超少人数制のクラスの中で、個別に対応しております。

各私立中学のさまざまな教材、進度にも個別に対応 中学生英語

学習法

基礎から積み上げて、応用のきく英語力をつける。それも、効率よく。それがコアの学習法です。朝日出版社発行の英語雑誌「CNNイングリッシュエクスプレス」で、「最高の学習法!」と絶賛。「学習法グランプリ」を受賞しました。

5文型と品詞の機能をマスターすれば英語がグングンわかる!

入会希望の方と個別説明会を行うと、英語ができない中高生が多いことをあらためて感じます。高校生の多くが文型がつかめていませんし、形容詞や副詞が何を修飾するかもわからない。でも、コアに入ると英語がみるみる分かってきます。

英語がわかる…その最大の秘訣は
「5文型と品詞の機能」をマスターすること

では、ナゼ5文型や品詞の機能がわかっていないんでしょう?それは中学の学習指導要領の問題のようです。カリキュラムの変更によって、中学での5文型と品詞の習得が弱くなっているのです。

「語順訳」で5文型がスッキリらくらくわかる

5文型と品詞の機能のマスターは英語ができるために必須。でも、「5文型って難しい…」って言葉が聞こえてきそう。でも、それは「語順訳」の中でスッキリ習得できるんです。
 英語の文は主語・述語動詞・目的語といった骨格となる部分があり、そこに修飾部分を付け足していく形です。「語順訳」では英文を前から理解していきます。そうすると文型がすっきり見え、その中で品詞の機能もわかってくるのです。

小・中学生 こんなに英語力アップ

○中1の4月に入会、半年で英検®3級合格!
○小5入会、小6で英検®4級合格。現在中1で学年1位、英検®3級合格!
○中1で入会、国立付属中で常にトップの成績
○公立中2入会、50点台の英語が90点、評点も5にアップ、都立高国際コースに進学。現在高3、英語の偏差値は75
○中3入会時に学校の試験で平均以下、次の学期には学年27位にアップ
○中1入会、中2で英検®2級合格
○小学生入会、中学3年間英語は「5」。偏差値65の都立高に合格

高校生もこんなに差がつく!

語順訳で長文すらすら分かる!解ける!

「もっと早くコアに入ればよかった!」「慶応に合格できるなんて一年前は思ってなかった!」
高校生の英語の悩み。それは「長文が読めない」ことです。以下はある高3生の話です。某予備校に通うも偏差値40台。それが、高3の7月に入会し、入って2ヶ月あまり、9月の模試で61をゲットしました。「英語はキライじゃなかったのに、長文がゼンゼン読めるようにならなかったんです。予備校の授業って、ただ訳してるだけだし。友達とも、長文ってできるようにならないものだよね…って話してました。でも、コアに入ったらandの並列とか構文の取り方とか目からうろこ。文の構造がどんどんわかるようになって、長文が速く読めるようになりました。本当にコアにもっと早く来ればよかったです」
…英語が不得意なために希望大学をあきらめている人。英語力がアップする勉強法がわかれば、やりますよね?コアで勉強し始めて、こんなふうに変化した人がいます。

高校生もこんな結果が出ています

○現役時に通っていた予備校で下から10番、入会して9月には偏差値60に!
○現役時偏差値40台。高卒生の1年で偏差値70台にあがり慶応・総合政策等3学部合格
○現役時、個別指導の塾に通うも全滅。偏差値40台。1年後見事早稲田合格。
○高2入会、高3の9月模試で全国1位、早慶上智に合格
模試:2000年 高3の2名が英語で全国上位10位入り 2003年全国1位、2位、3位等
2004年にも全国トップ10入り

TOEIC®でも高得点 実用英語もイケル!

高校卒業までに英字新聞が読め、コミュニケーションできる英語力をつけたいですね。高校にいる間に、特にTOEIC®対策をしなくても730、645、680、など高得点が出ています(コア内での最高得点は高3の860点)。
中高生の間に根本から論理的に英語を習得してください。将来も使えます。

渋谷教室 英検®合格状況 標準より1~3年早く、上の級に合格しています

これでは英語はできるようにならない
お子さんを「英語、大のニガテ」にしないために

「英語はとにかく暗記」「量だ、量!」「単語を覚えればいい」「個別指導すればできる」などは、英語力アップのポイントをおさえていません。ムダな時間がかかってしまいます。英語には「正しく、効率のいい学習法」と、そうでない方法があるのです。効率の悪いやり方をしていると、やけに大量にやらされているのに、できる実感が得られないということになりかねません。

生徒さんの声

慶応大(総合政策・環境情報・経済)・中央大 等 合格!
 浪人になって入ったこの塾のカリキュラムは、現役のときの塾と比較すると、はるかに効率がいいです。中学から浪人するまで英語はキライで苦手科目でしたが、この一年間で本当に自分の英語力は成長し、その成長ぶりには驚きました。また、自分のもつ可能性みたいなものを見つけることができました。

保護者の方の声

★中学生は学校のお勉強も、クラブ活動も大変な中、みんながんばってコアのお勉強も楽しくできているのは先生方のおかげだと思っております。これからもどうぞよろしくお願い致します。
★学校で常に英語はトップクラスなのはコアのおかげです。
これからもきびしくご指導ください
★子供たちのやる気を引き出す先生方の熱心な指導にいつも感謝しています。
★学校での授業やテストについていけるのは、また不安にならないのはコアのおかげだということを本人は分かっており、がんばっております。今後ともヨロシクお願いします。

お子さまの英語に関するさまざまなニーズに答えられます
個別に指導しますので。

語順訳なら

英語は5文型と品詞の機能が決め手。
「語順訳」ならグングンわかる!

保護者の方や生徒さんから喜びの声をたくさんいただいています。新入される生徒さんの7割強が、ご紹介やご兄弟での入会だということがそれを物語っていませんか?先日もこんなお礼のお電話をいただきました。
「コアを紹介してくれてありがとう!」
数ヶ月前、中1の息子さんの英語教室をさがしているという父上からご相談を受けました。「英会話学校もいろいろリサーチしたけど、いいなと思うところが少なくてね…」。コアの学習法をご説明しますと、納得いただいたらしく、ご自宅近くのコア教室にご入会。半年後「今日はお礼のお電話をと思いまして…」。中1のお子さん、最初は中の下くらいの成績だったのが、「今回は学年2位になりました。本当にいいところを紹介してもらってありがとう。小5の弟のほうも入会しまして、ピノキオの英語劇の発表会に出ました。役になりきって僕と英語で会話もできましてね。この分だと追い越されそうですね。ハッハッハ…。」

ありがとうございます。さらにはこんな声も。

ある保護者のお話:「コアのやり方、ホントにいいですね」「娘は小5からコアで英語を習い始めたんですが、お友達にも恵まれて、すごく楽しく英語を習ってきました。英語劇も毎回、楽しみに見に行っていますよ。小6で英検®4級にも合格できたら、地元では「帰国子女ですか?」なんて聞かれちゃったりして。定期試験では学年1位を続けてとっています。コアのおかげで、英語にはホントに自信をもっていて、一位をキープしたいみたいです。中1で英検®3級にも合格できました。」

保護者のおひとり:山見さん「うちの子をこのやり方で教えてほしくて、友人にコアの教室を始めて!と頼みました。実際、うちの娘もすごくレベルアップしました。「どこで英語を習っているんですか?」ってよく聞かれるので、紹介させていただいてます。コアの英語のカリキュラムに加えて、学校の予習復習やテスト勉強まで見てくださるのは本当にありがたいです。」

生徒からのこんなうれしい電話もありました。中3で英検®準1級を受けていた女の子から先生への電話。「準1級の一次試験、受かったんです!!先生に一番に知らせたくて、電話しました!!」

英検®実績もスゴイ!

こんなに英語力アップ 学習法
・ 小・中学生 こんなに英語力アップ ・高校生もこんなに差がつく!・TOEIC®でも高得点 実用英語もイケル!

海外ホームステイ

★海外ホームステイは
「ユートレック国際交流センター」
主催する プログラムに、コアの生徒を送り出しています。

=コア生徒には助成金援助=

コア生徒の海外ホームステイ希望者には、コアの<コミュニケーション>の理想に合致する「ユートレック国際交流 センター」 (代表・ 宮崎哲人)のプログラムをご紹介しています。
ユートレック国際交流センター「1家庭に1人でステイ」「ステイ先には同世代・同性のホストフレンド」「現地での・現地の小中学生が参加するキャンプ」 にこだわりつづけてきたノンプロフィット(非営利)の交流団体で、ホストファミリーはボランティアで生徒を受け入れています。ユートレックのプログラムは、 どこの海外ホームステイの団体よりもすぐれた質の内容であると考えています。

コアで学んだ生徒にとって、この<コミュニケーション>プログラムは大きな意味を持ちます。ユートレックのプログラムは、日本人同士がつるんでしまう、ありきたりの語学研修やホームステイではありません。 コアできたえた英語の力が、「英語のできない日本の子」という枠を超えた、あたらしい交流の輪を力強くつくってくれることでしょう。参加するコアの生徒たちの帰国後の成長も楽しみです。 参加する生徒には、コアから助成金の援助があります。

UTREK International Exchange Center

コア英語教室の保護者のみなさまへ

<夏休みアメリカ・カナダホームステイ交流についてのお知らせ>

ユートレック国際交流センターは、コア英語教室の生徒のみなさんの為に、長年、夏休み海外ホームステイ交流プログラムのご協力をさせていただいております。ユートレック国際交流センターは、ユタ州非営利国際交流団体と共同で世界に目を開く子供達の育成を目指して、交流活動を行なっている非営利目的の国際交流機関です。1983年創立以来、小学校5年生から大学生までの約6,000人がアメリカ・カナダを訪問し、 両国からは1,600人が来日いたしました。7月に日本を出発し、アメリカ・ユタ州で各ステイ先に分かれて、約3週間 から1ヵ月滞在し、雄大な北米大陸の大自然の中で、アメリカの子供達との合同キャンプと同性、 同年代の子供がいる家庭でホームステイをします。 受入家庭の選抜と滞在中の安全管理はユタ州非営利国際交流団体が担っており、最も信頼できる海外プログラムと 高い評価を得ております。 キャンプとホームステイを通して、英語が実際に使われている世界を体験する中で、最初は 分からなかった言葉が心温かな人々の助けを借りて、少しずつ分かるようになると共に、もっと英語を話したいと意欲が湧いてきます。はじめて親元を離れて、ひとりで考え、行動するチャンス を得て、 自分自身への自信と希望を 見出すと共に、将来への選択肢を大きく広げます。
是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。

特定非営利活動法人 ユートレック
宮崎哲人

(写真はいずれもユートレック提供)

課外活動と行事

英語に強くなる、コアの課外活動

英語はコミュニケーションの道具…使えば使うほどおもしろい
コアの課外活動「英語に出会う!」

海外ホームステイ

コアの<コミュニケーション>の理想に合致する「ユートレック国際交流 センター」 (代表・ 宮崎哲人)のプログラムをご紹介しています。

小学生から高校生までの一貫したシステムと、CD教材をはじめとする充実した教材群に よって行われるクラス活動とともに欠かせないのが、この配慮された課外活動です。
コアライブラリー協会の総合的な英語教育の内容です。

小学生コース

小学生クラス(小5)授業風景ビデオ

小学校2年生~3年生「英語が読める!」(小低コース)

英語-日本語の物語CD教材・会話教材「レッツトーク」を使用し「劇活動」、 「読み」、「暗記」、「フォニックス(発音指導→スペル指導)」、「会話」、「ABC,ローマ字、単語の書き取り」などの学習を行います。「英語が読める」 「スペルが書ける」ことを目標にした基礎練習期間です。

小学校4年生~5年生「英語がわかる!」 (小学校・訳コース)

英語だけのCD教材(物語)や会話教材を使用します。中心となる活動は、英文の和訳。 この「和訳」の方法は英語の「語順」にそって訳す、という特別のやり方です。つまり、「主語のあとに動詞がくる」という英文の基本をしっかり把握できる訳し方を行っていく のです。また、「前置詞」のはたらきなどを理解しながら訳していきます。英語って、こんなふうになっているんだ!というたのしい発見の連続です。劇活動、読み、暗記、 フォニックス・英語会話によって、「読み・書く・聞く・話す」力をつけるのです。

小学校5年生~6年生「英語が いえる!」(小学校・文法コース)

「語順」にそった訳し方が、ここでも学習の中心です。長文の読み・暗記などが劇を通 じて楽しくできるようになります。訳コースの活動に加え、いよいよ文法の学習に入ります。大阪大学名誉教授玉井俊紀先生監修の、小学生から大学受験生まで役に立つ 「英文法」を使います。日本語の文章のなかから「動詞は何?」と、まず動詞から たずねていき、英語の構造をしっかりとらえた上で英作文をつくります。そしてさまざまな文法事項に挑戦していきます。中学生でわからなくなることの多いbe動詞、 一般動詞、三単現などは、このコースの学習によってすっきりと頭に入ります。

授業料(月額)と授業時間(標準)

コース名 時間 標準授業料(月額)
小2~小3(小学校低学年) 週1回 60分 6,500円〜
小4~小5(翻訳) 週1回 60〜90分 7,500円〜
小5~小6(翻訳・文法) 週1回 90〜120分 9,000円〜

※授業料および授業時間は教室により異なります。
☆入会金 …12、500円(ご兄弟姉妹は2人目より免除)。
☆教材費 …各コースにより年額6、000円~14、000円程度。
☆授業回数…原則として月4回。
夏休み2回(7~8月で6回の授業)、冬休み1回(12月~1月)。

※どのコースも途中入会が随時可能です。近くの教室にお問合せください<
教室所在地一覧 →