NEWS!

テレビ等で何度も紹介された当教室卒業生梶田光君のニュースはこちら

【Gazette】No.86

 いわし雲に明るい光ー10月になりました。月の変わり目や季節の変わり目は、新しいノートを開く時のようにワクワクしますね。
 さて今回は、よく言われることですが、日々のちょっとした習慣が長く続くとその人の日常が変わっていくーと云うことについて、学習の面からお話しさせていただきます。
 この夏休み、塾生の方お一人お一人に、夏休み中限定の学習計画を立てていただきました。(何割ぐらい実行できたかは問いません。何事も、いいと思ったら、その時からまた始めればいいのですから。)
 例えば、朝起床即英検パス単5分。ゲームをするなら『ランペル』(語順訳音読教材の一つ)を流してから。夕食後すぐ教科書3ユニット分を音読10分。シャワー直前には CD 音読をパラレルリーディング(CD を流しながら声を合わせて音読)で10分。また就寝直前にパスタン5分等。こういった軽いルーティーン学習を、各人に合わせて計画を立て、実行していただきました。 
 これらは日常生活の中に勉強を落とし込み、それを習慣化していくためのトレーニングのようなものです。タイマーやストップウォッチ、テレビ画面の時刻表示などを利用なさると、ちょっとゲーム感覚になり実行しやすくなります。もちろん1日中が分刻み、ということではありません。毎日ほんの一握りの短い時間です。
 ところがなんと、これが日々の生活の中に入り込み、顔を洗うような調子で実行できるようになった頃には、それまで何で潰れていたのかわからなかったような時間が、変わり始めます。
 さらに、学習時間も増え、またその集中度も上がってきます。繰り返しと継続が内側から勉強の質を変えていく力となるのでしょう。量が質に変わる瞬間ですね。
 夏休みにこれをスキップしちゃった方は、今からジャスト2週間、この5分、10分、15分の自主トレをなさってみてください!
 以上のことは数学の方程式のように明らかです。が、方程式はそれを実証してみないと使い物にはなりませんね。

【Gazette】No.85

○この8月は、特に音読に力を入れてまいりました。ほぼ一ヶ月経ち、その成果は出始めております。
 生徒さんお一人お一人の英語学習に対する意欲が、日々増してきておられるように感じます。「さあ音読しましょう!」と声をかけますと、教科書も音読テキストもすぐに開いて、さっと取り掛かり、一気にやり遂げます。嬉しい限りです。おそらく、音読の楽しさが分かって来られたのではないかと思います。
 音読ーそれはちょうど歌を歌うことに似ています。自分の好きな歌手や曲を流しながら、情感を込めて、微妙な声の具合や盛り上がりを精一杯真似て、できるだけ上手くその歌手に似せて歌おうとします。音読も全く同じです。意味を取りつつ、イントネーションのうねりやリズムに乗って、気持ちよく声を出して読み上げます。
 また、しっかりと読めるようになったら、スローテンポより、むしろスピードのある読み方の方が、集中と緊張と小気味良さとで、一気に音読できるようです。歌を歌うときも、歌い始めたら一息で終わりまで歌い上げますね。 
 休み明けには、成績が爆上がりすることを期待しております。
 英検の単語に関しましては夜と朝に分けて計画を立て、頑張って頂いております。8月は単語中心、9月は過去問中心で、10月10日の英検に向けて皆さん頑張っておられます。
○国語の漢字に関しましては、覚えるべき漢字を含む短文も全部、ノートに書いていただいております。漢字の意味を取りつつ、イメージの中で覚えた方が面白いですし、記憶にも残ります。さりげなく面白い短文も混ざっていて、クスッと笑ったりしながら頑張っておられます。
○英単語も漢字も、一定のプロセスを踏んで、ひとつひとつ小目標を達成していきながら、大きい目標を目指します。これは、まるでゲームをするようなワクワク感があったりします。
○高3生、中3生は、受験に向けて、まず夏休みには、コシの強いねばれる読解、構文、また文法力の基礎をつけなくてはなりません。それは秋以降、更に上へと積み重ねていくための基盤として、必要不可欠な学習です。
○天変地異、災害、コロナ、と大変な昨今ではありますが、自分軸を見失う事なく、その日1日1日を、見事に、クールに、カッコよく、描いていきたいものですね。

【Gazette】No.84

日々の学習について、生徒の皆さんにお伝えしたいことがございます。
それは学校の授業を大切になさってください、ということです。

小学校中学校で9年間、高校を合わせると12年間、私たちは学校に通い授業を受けていることになります。なんとゆっくりと丁寧に育てられていることでしょう!
ですから、これをどう学びそして身につけていくか、ということは、とても重要であると思います。
外山滋比古氏が「思考の整理学」という著書の中で、グライダーと飛行機を例に挙げて次のように書いておられます。
私たちは学校ではグライダーとして学び、社会に出ると飛行機となって自力で飛ばなければなりません。そこで、学校にいる間にグライダーでありつつも、やがては自らエンジンを搭載し大空をとぶ飛行機となるための準備をする必要があります。そのためには創造力こそ大切です。(要約北野)
学校にいる間に、大人になった時の生き方について、学び始めなくてはならないということです。自力で飛ぶのですから、自ら考えアイデアを出し工夫し学びを進めていかなくてはなりません。
では、その授業の受け方について少し考えてみましょう。
授業は“授ける業”と書き、それを“受ける”と言います。しかし実は、受動態ではなく能動態、「してもらう」という受け身ではなく、アクティブに積極的に授業に参加し動き出し歩み寄り、自分の手でうまそうな果実をもぎ取るー例えばこういう姿勢をこそ取るべきではないでしょうか。
数学の公式を見て見事だと思ったら、それのできたプロセスを辿ってみる。歴史であれば明治維新の渦中に自分がいたとしたらどう行動を取っただろうか。絶妙な英語のやり取りに唖然としたら、その感覚を日常会話に取り入れてみる。
身を乗り出し授業を聴く。あまり興味をそそられないなら、切り口を変え見方を変えて面白みを発見する。こうすると授業が自らの経験に変わります。黒板に引かれた一本の線も、描かれた平面も、立体に起こして動かしてみましょう。

生徒の皆さん、授業に真剣に取り組むとはこういうことではないでしょうか。創意工夫を凝らし、楽しもうではありませんか。

✫成績がいまひとつという方への、ノートの取り方のおすすめです。
ノートを開いて左側のページは学校で書き込みます。帰宅後右のページに
自分なりにわかりやすく書きまとめます。数学が苦手な方は全く同じ計算や証明をもう一度解いてみます。これはまた定期試験のためのノート作りにもなります。これで成績爆上がりの方が何人かおられますよ。

Gazette No.84
あざみ野ホームワーク、Gazette No.84

【Gazette】No.83

新緑の候。いかがお過ごしでしょうか。教室のそばの黄金色のたんぽぽが、花びらを静かに畳んで、綿毛になる準備をしていました。やがて再びひらいた時には、ほわほわの綿毛の一つ一つは満天に並ぶ星のようで、顎の上にのっている全体の形は、まるで小宇宙ー見事な球型になっていました。そして綿毛は、一つ一つふうわりふうわりと風にのって舞い上がり、飛んでいきました。
さて新学期を迎え、曜日ごとに教室の雰囲気も少しずつ変わり、新たなクラスのカラーが出来つつあります。
そこで、私どもが願いますことは、集い来てくださる生徒さんお一人お一人にとって、そのクラスが、この上なく居心地の良い大好きな学び場である、ということです。
”今日もここに来て勉強できるのが嬉しいな。なんかワクワクしてくるんだよね”そういう教室でありたいものです。
そのためには、お互いへのやさしい気持ちや思いやり、相手をリスペクトする心穏やかな心持ちが大切でしょう。そのためには、教えるものも学ぶものも、それを心がけていなくてはなりません。
落ち着いて、学習への意欲も湧いてくるでしょうし。あまり気の進まなかった日であっても30分もすれば来てよかったよ、面白いよ、といつのまにか気分も切り替わるでしょうし。
学ぶこと、知ること、夢中になって考えること、そこで培われる力が生徒さんお一人お一人の、もっと前に進もうとする熱意とやる気になってくれるものと信じております。日々、私共、創意工夫しつつ頑張らせていただく覚悟です。

【Gazette】No.82

合格体験記の一つを読んで頂きたく、掲載いたします。
英語が苦手で大嫌いだった生徒さんが、中3の10月に当教室に入会された後、英語が一番の得意科目になりました。そして見事な成果を上げ、推薦によって、東京理化大学(理工学部)電気電子情報工学科に合格なさいました。県立元石川高校のMR君です。

 コアあざみ野教室の授業を受けて、自分にとって一番良かったところーそれは英語が感覚のレベルで身についたことです。まだ学習していないところや、模試の初見問題も、面白いくらい理解することができました。

また、コアの教材の英文テキストが、ある程度の内容と主張を持ったかなりの長文集であったため、週一回二時間半の授業であっても、毎日 CD 音読を行うことで、授業内容は自分の中で継続し続け、結果、テキストの長文全てを丸ごと自分の中に取り込むことができました。

そして何よりも、先生と生徒の距離が近く、一人一人の長所や弱点を先生が把握して、それぞれに合った学習の進め方で、指導してくれました。最初は受験のための英語の勉強のつもりだったのですが、結局、将来的に必要とされるリスニング、スピーキング能力の基礎を叩き込まれました。また、当教室が英検の準会場であることから、その取得のために日常的に英検の指導もありました。筆記から面接まで、合格するまでしっかりと教えてもらえます。

自分は中学時代、勉強が苦手で大嫌いだったのですが、コアに通うと決めてから、勉強することが苦痛ではなく、むしろ楽しくなりました。そして、英語が伸びて来ていると、日々実感することができ、高いモチベーションを持って学ぶことができました。また、中3の10月にコアに入会するまでは、英語の成績はずっと3でしたが、その後約5か月足らず20回ほどのレッスで、英語力がつき、その結果、高校入試の英語は高得点 (I ミス)を取ることができました。

高校時代、勉強する事に慣れてきた自分は、コアの授業をもとにして、もっと何をすべきか、何が足りないか、と考えました。そこから他の教科の勉強も、少しずつ自主的にやり始めました。そして、英語の伸びに引っ張られる形で、それらの教科も伸び、模試では常に学年で1位を取り続けることができました。そして最終的に評定は4.8まで上がりました。

コアは特別宿題が多いわけではなく、正直これをやるだけで英語が伸びるの?と驚くほど少なかったです。しかしそれは実は、要点だけを抑えた最小限の宿題だったということです。大切なことは、出された少しの宿題をしっかりとこなすことです。それによって力がつきました。

コアあざみ野教室に通い英語を勉強したことで、自分は変わったと思います。大切なことを学びました。それは、自主性だったり、考える力だったり、ブレない自分軸を持つことだったり、自分の中から湧いてくるパワーを実感できたことです。

花の色
雲の影
懐かしいあの思い出
過ぎし日の窓に残して
巣立ち行く

村野四郎作詞
‘巣立ちの歌’より

Gazette No.82

【Gazette】No.81

硬い葛の枝から緑の芽が吹き出して、もう弥生3月はすぐそこです。
前回と前々回、国語学習の大切さについて、私なりに書かせていただきました。“母国語が廃れると、その国の文化もまた国力も廃れる。”と云う事が言われます。それは、そのまま私たち一人一人にも当てはまるように思われます。日本語を基盤にするもよし、日本語と英語を基盤にするもよし、そこから学ぶ言語がその人にとっての第二外国語と云うことになりましょう。

さて今回は、英語のリスニングについて書かせていただきます。
日々のレッスンで大切にしていることは、ナチュラルスピードです。ここで私が申しますナチュラルスピードとは、英語が日常的に使われる際のスピードのことです。これが聞き取れるようになって初めて、私たちも英語でコミュニケーションをとったり仕事をしたりする事が容易になる、と実感しているためです。
また、申し上げるまでもありませんが、音読をなさる際、音声のみが空回りすることなく、意味をしっかり把握していることが大切であると思います。そのためコアでは、小学校低学年より物語を丁寧に日本語訳いたしております。

ナチュラルスピードの音読の習得プロセスにつきましては、次回お話しさせていただきましょう。小中高どの生徒さんも、テンポのあるスピーディーな音読を楽しんでおられる様です。例えば、私で25秒かかるものを18秒でなさったり、イントネーションやストレスも 私の指導がなくても CD から直接習得なさったりと、毎週レッスンごとにお一人お一人の成長ぶりに感動いたします。
それは何よりも教室にいらしていない6日間のご家庭での並々ならぬ協力のおかげであると感謝いたしております。

【Gazette】No.80

さて前回は、読書が国語力を養成するためには大切であろう、というお話をさせていただきました。
 言葉のインプットが読書であるならば、アウトプットは作文です。話し合うこともアウトプットには違いありませんが、ここでは作文について書かせていただきます。 何かを考える時、私たちは言葉を使います。言葉の数が多ければ多いほど、より深くより細やかに考えることができます。そして、さあ作文を書こうという時には、それまでに仕込んでいた言葉の数々を総動員し、選び抜き、より効果的な構成も考えたりしながら、先へ先へと書き進めます。
 すると、そのうち素敵なことが起こります。それは思いつきです。予想だにしなかった煌めくようなアイデアが、突然浮かんできたりします。私達は小躍りしながら、作文の展開していく様を楽しむことができます。これはおそらく、99パーセントの努力と1%のインスピレーションに似た感覚ではないでしょうか。またそれは、言葉をツールにして心の世界を探検していくことのようにも思われます。
 そうこうして作文を仕上げた時には、もう一人の自分が現れて、それまでの自分を見ているような気になったりもします。これは一歩前進した出来たての自分でしょうね。
 言葉を毛糸に変えれば編み物。食材に変えればお料理。工夫し、楽しみを見つける天才になれば、国語も編み物もお料理も得意になるはずですね。
 只今、小学生の国語教室では、教科書に代えて音読テキストの書写を始めました。漢文あり古文あり名作あり詩歌ありで、大変有り難い勉強をさせていただいております。書写も実は、じっくりと味わう読書!と理解することもできますね。
 家で過ごす時間が増える昨今です。どうぞ皆様、おひとりおひとり、工夫を凝らし、楽しくポジティブに過ごされすよう、有意義な時間を作り出してください。読書に書写に励み、国語力を付けてください。そしてそれは、英語のデキる人になるための王道かも知れません。語学学習はコア英語と国語教室にお任せください。

【Gazette】No.79

国語と英語の指導をさせて頂いておりますが、最近特に、子供さん達の国語力の低下が気になっております。長い文章を読み続ける力、要旨を読み取る力、漢字や言葉を適切に理解する力、また、自分の考えをわかりやすく相手に伝える力などです。
国語は言葉の学習です。人とのふれあいや、話し合いによって、言葉は徐々に育まれていくものだと思います。そして、その体験は、森羅万象、動物、草花にも広がって行きます。
ところで、そういった交流は、お互いがその相手にまっすぐ思いやりの気持ちを向け、相手の言葉に耳を傾けることで、可能になるものだと思います。しかし、この慌ただしく目まぐるしく移り変わる昨今、私たちはこういった力を、どのようにして培えば良いのでしょうか。
私も今のところ、思案中ではありますが、一つはやはり、読書であろうと思います。一人で静かに本に向かい、登場人物の1人1人、また作者と相対峙することをなさってみてください。それは、自分を、自らの努力で育てていこうとする事です。それが国語力の原点になるのかなと感じております。
私たちには日本語と言う美しい母国語があります。しっかりとしたその基盤の上に、英語の学習もあるのだと思います。それは同時進行でももちろん構いません。外国語を学ぶ時、母国語学習の重要さを、皆様に、再認識して頂きたく存じます。
英語学習では12月よりさらに音読に力を入れておりますスピードのある音読により長文のリスニングリーディングの力がついてきましたこうして鍛えた力を1月の英検でまた期末テストやその他の検定で大いに活かしていただきたいです

生徒さんのお祖母さまとお母様の心のこもったシュトーレンです。嬉しく頂きました。

【Gazette】No.78

通塾は基本、週に一回ですが、あとの6日間をオフではなくオンにしていただきたいと云うことす。
英語や国語は、私たちの心身の成長と共に、日々の積み重ねこそが、不可欠な科目です。そのために宿題がございます。6日かけて、レッスンの内容を腑に落としてもらうために、テキストの書写や音読、英検単語集の速読みなど、1日15分もあればできてしまうものばかりです。こんな簡単でわかりきったことを、何度も繰り返すことはないのでは、とお考えの方もおられると思いますが、学んだ事を自分の中に定着させるそのためには、一見単純作業のように見えるこういった繰り返しが、不可欠です。野球選手やサッカー選手、またピアニストたちもそうです。まさにこの大切な部分が、宿題であるというわけです。
コアの英語も国語も、40年程の間に育まれたメソッドですが、丁寧に心を込めて、宿題をこなしていただく事で、効果を大きくする事ができます。ご飯も30回噛むと良いと言われますね。是非お願いしておきます。
またレッスン後の一週間、生徒さん方のことをあれこれと思い浮かべます。この次はもう少し頑張って来てくれるかな、全部1日で仕上げないで毎日書写してくれているかな、音読は送ってくれてないけれど、 家でちゃんと読んでいるとは言っていたけれど、今日の読み方ではどうなんだろうか 等々。
小中高は、私達の基礎造りの時期です。通り過ぎると、後戻りもやり直しも効きません。こういった大切な時期に、皆様のお子さんの学習面で、子育ての一端をお任せいただいている、この事に対して、感謝と同時に責任感も感じさせて頂いております。
どうぞ生徒の皆さん、頭のてっぺんから足の先まで、すっかり、コア生、 ホームワーク 生になってください。通塾日は週に1回、月に4回、年に48回ですが、毎日が ホームワーク、 一年中コア、という感じでいかがでしょうか。厚かましいようですが、どうぞ、そこのところよろしくお願いいたします。