core のすべての投稿

海外ホームステイ

★海外ホームステイは
「ユートレック国際交流センター」
主催する プログラムに、コアの生徒を送り出しています。

=コア生徒には助成金援助=

コア生徒の海外ホームステイ希望者には、コアの<コミュニケーション>の理想に合致する「ユートレック国際交流 センター」 (代表・ 宮崎哲人)のプログラムをご紹介しています。
ユートレック国際交流センター「1家庭に1人でステイ」「ステイ先には同世代・同性のホストフレンド」「現地での・現地の小中学生が参加するキャンプ」 にこだわりつづけてきたノンプロフィット(非営利)の交流団体で、ホストファミリーはボランティアで生徒を受け入れています。ユートレックのプログラムは、 どこの海外ホームステイの団体よりもすぐれた質の内容であると考えています。

コアで学んだ生徒にとって、この<コミュニケーション>プログラムは大きな意味を持ちます。ユートレックのプログラムは、日本人同士がつるんでしまう、ありきたりの語学研修やホームステイではありません。 コアできたえた英語の力が、「英語のできない日本の子」という枠を超えた、あたらしい交流の輪を力強くつくってくれることでしょう。参加するコアの生徒たちの帰国後の成長も楽しみです。 参加する生徒には、コアから助成金の援助があります。

UTREK International Exchange Center

コア英語教室の保護者のみなさまへ

<夏休みアメリカ・カナダホームステイ交流についてのお知らせ>

ユートレック国際交流センターは、コア英語教室の生徒のみなさんの為に、長年、夏休み海外ホームステイ交流プログラムのご協力をさせていただいております。ユートレック国際交流センターは、ユタ州非営利国際交流団体と共同で世界に目を開く子供達の育成を目指して、交流活動を行なっている非営利目的の国際交流機関です。1983年創立以来、小学校5年生から大学生までの約6,000人がアメリカ・カナダを訪問し、 両国からは1,600人が来日いたしました。7月に日本を出発し、アメリカ・ユタ州で各ステイ先に分かれて、約3週間 から1ヵ月滞在し、雄大な北米大陸の大自然の中で、アメリカの子供達との合同キャンプと同性、 同年代の子供がいる家庭でホームステイをします。 受入家庭の選抜と滞在中の安全管理はユタ州非営利国際交流団体が担っており、最も信頼できる海外プログラムと 高い評価を得ております。 キャンプとホームステイを通して、英語が実際に使われている世界を体験する中で、最初は 分からなかった言葉が心温かな人々の助けを借りて、少しずつ分かるようになると共に、もっと英語を話したいと意欲が湧いてきます。はじめて親元を離れて、ひとりで考え、行動するチャンス を得て、 自分自身への自信と希望を 見出すと共に、将来への選択肢を大きく広げます。
是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。

特定非営利活動法人 ユートレック
宮崎哲人

(写真はいずれもユートレック提供)

課外活動と行事

英語に強くなる、コアの課外活動

英語はコミュニケーションの道具…使えば使うほどおもしろい
コアの課外活動「英語に出会う!」

海外ホームステイ

コアの<コミュニケーション>の理想に合致する「ユートレック国際交流 センター」 (代表・ 宮崎哲人)のプログラムをご紹介しています。

小学生から高校生までの一貫したシステムと、CD教材をはじめとする充実した教材群に よって行われるクラス活動とともに欠かせないのが、この配慮された課外活動です。
コアライブラリー協会の総合的な英語教育の内容です。

小学生コース

小学生クラス(小5)授業風景ビデオ

小学校2年生~3年生「英語が読める!」(小低コース)

英語-日本語の物語CD教材・会話教材「レッツトーク」を使用し「劇活動」、 「読み」、「暗記」、「フォニックス(発音指導→スペル指導)」、「会話」、「ABC,ローマ字、単語の書き取り」などの学習を行います。「英語が読める」 「スペルが書ける」ことを目標にした基礎練習期間です。

小学校4年生~5年生「英語がわかる!」 (小学校・訳コース)

英語だけのCD教材(物語)や会話教材を使用します。中心となる活動は、英文の和訳。 この「和訳」の方法は英語の「語順」にそって訳す、という特別のやり方です。つまり、「主語のあとに動詞がくる」という英文の基本をしっかり把握できる訳し方を行っていく のです。また、「前置詞」のはたらきなどを理解しながら訳していきます。英語って、こんなふうになっているんだ!というたのしい発見の連続です。劇活動、読み、暗記、 フォニックス・英語会話によって、「読み・書く・聞く・話す」力をつけるのです。

小学校5年生~6年生「英語が いえる!」(小学校・文法コース)

「語順」にそった訳し方が、ここでも学習の中心です。長文の読み・暗記などが劇を通 じて楽しくできるようになります。訳コースの活動に加え、いよいよ文法の学習に入ります。大阪大学名誉教授玉井俊紀先生監修の、小学生から大学受験生まで役に立つ 「英文法」を使います。日本語の文章のなかから「動詞は何?」と、まず動詞から たずねていき、英語の構造をしっかりとらえた上で英作文をつくります。そしてさまざまな文法事項に挑戦していきます。中学生でわからなくなることの多いbe動詞、 一般動詞、三単現などは、このコースの学習によってすっきりと頭に入ります。

授業料(月額)と授業時間(標準)

コース名 時間 標準授業料(月額)
小2~小3(小学校低学年) 週1回 60分 6,500円〜
小4~小5(翻訳) 週1回 60〜90分 7,500円〜
小5~小6(翻訳・文法) 週1回 90〜120分 9,000円〜

※授業料および授業時間は教室により異なります。
☆入会金 …12、500円(ご兄弟姉妹は2人目より免除)。
☆教材費 …各コースにより年額6、000円~14、000円程度。
☆授業回数…原則として月4回。
夏休み2回(7~8月で6回の授業)、冬休み1回(12月~1月)。

※どのコースも途中入会が随時可能です。近くの教室にお問合せください<
教室所在地一覧 →

まとめ コアのシステム

=コア英語教育システムの基本的な考え方=

1.音声を大量にくりかえして与える。

コアでは、どの段階もまず音声を聞くことに慣れ、なんども繰り返し聞くことにより、 読むことが できるようにします。同時に語彙、センテンスを大量に「溜めていく」ことが必要です。
コアではCD=音声を、はじめての子でも「読む」ことが可能になるような方法で無理なく入れていきます。
「音」は文法などの知識をこえて、直接に英語を理解するセンスもやしないます。

2.英語のしくみを教える。

英文を「溜める」だけでは英語はできるようにはなりません。 それらの英語の「構造」がどうなっているかを、日本語の能力が飛躍的に上昇し、分析的になる時期(小学校4年生)から指導します。具体的には、英文を、英文の語順にそって訳していく 「語順訳」の活動を開始。また、日本語を英語にする活動(=英作文)も行い、両面から英語の構造を把握していきます。

3.ステップアップ

コアの教材は、たとえば中学教科書にくらべてもずっと多様で大量の自然な英語に満ちています。 英語の構造を学ぼうとすれば、中学英語では文型においても偏っています(第一、第二、第三文型が大半で、第四、第五文型はほとんどでてこない)し、文法事項にいたっては、 日常幼児でさえ使う「仮定法」もいっさい出てきません。
目標は、あくまで「社会人として通用する英語力」。そこから逆算すれば、それぞれの段階で どのような英語を学んで いけばよいかがわかります。英語教育の「理論」と「実践」ということができるでしょうか。「ことば」の習得には、どちらも不可欠です。
そして、日本語を習得する時と同じように、それぞれの年齢、段階に応じて 「ステップ アップ」=語彙をふやし、よりさまざまな文章表現にふれ、自分で表現できる文をふやしていかねばなりません。
コアのこの方法で学べば、「読む」「書く」「聞く」「話す」力のどの分野においても 国際人として通用する英語力をつけることができるのです。

コアのシステム 2.英語のならび方は日本語とはちがう

英語の構造

次に、コアのもうひとつの特徴、英語の「構造」を学ぶことについて述べます。 小学生に限らず、日本人が英語を学ぶ時に、もっとも理解しにくいことは「英語の語順は日本語とはちがう」ということです。
英語の文のしくみについ てのまとめである「文法事項」は、押しつけられたり、丸暗記しようとすれば、 こんな 退屈で 非効率なものはありません。しかし、コアでは自然で大量な英語表現を訳したり、また、日本語を英語になおす学習を通して、これらの文法 事項を理解させていきます。CDを聞いたり、 語順訳をする活動を基本におきながら、子どもたちの知的好奇心を刺激すれば、英語の特別なしくみの発見に驚き、かつ新鮮な 気持ちで学習することができるのです。

目からウロコ!の語順訳

コアでは、小学校の4年生から、英語を日本語に「訳」する活動を行います。
そこでは、訳をするときの原則、

(1)英語は、主語のあとに(述語)動詞がくる。
(2)前置詞・従属接続詞の前後は、日本語と逆になる。

ということを、訳をしながら学びます。
また、同じく小学生の時から、「文法」、すなわち英作文を通して英語の構造を理解していく学習も行います。「動詞はどれ?」という質問からはじめながら、やさしい英語の文をどんどん作っていきます。こうして、英語という「ことばのしくみ」がすこしずつ身についていくのです。 頭で文法の知識をたぐりよせながら話したり、聞いたりするのではなく、語順訳をこなしていくことによって、同時通訳者のように、言葉の流れにそって理解していくことができるようになるのです。

(3)「その先」を考えると同時に「今」を見る「ステップアップ」
『逆算』すれば見えてくる。

「小学生に英語は必要ない」「文法は教えなくてよい」「書くことは無意味」あるいは逆に 「早ければ早いほどよい」「文法こそ重要」「書かせなくてどうして英語ができるのか」など、英語教育へのさまざまな意見がとびかう(たとえば 文部省の諮問委員会でさえ、 このような議論が百出といいます)のは、だれもが想定する「学年」があるからです。小学生の教師なら小学生しか見ていない、あるいは高校生の教師なら高校生だけ、といったふうに。 でもそれは間違いです。
一貫した教育プログラムを持つわたしたちは、どの段階でどのような英語を与えるべきかが はっきりとつかめています。目標を設定したら、そこから逆算すれば、「今、何が必要か?」がわかります。それぞれの段階の生徒たちに、その生徒の年齢に適した知的興味をじゅうぶんに引き出すことが できるようにカリキュラムをくむこと。それが、コアシステムの「ステップアップ」という考え方です。

>> まとめ=コアシステムの基本的な考え方=

コアのシステム 1.たくさんの英語をたくわえる

どうしたら母国語を学ぶように英語を学ぶことができるのだろうか?

わたしたちは、英語の習得は「母国語習得」の自然な流れにならっておこなわれるべきだと 考えています。「母国語習得」の流れでは、だれもが生まれてから自然に自らのネイティヴ・ランゲ-ジを習得します。だれもがこのような形で学習する ことができれば理想的ですが、国内には、環境の中に、 「大量に、空気のように」しかも自然な英語表現にふれられる場がありません。しかも「それを使わなければ生きていけない」という必然性もありません。だれでも「自然に、楽に」 英語を習得したいと思っていますが、母国語との言語量の圧倒的な差はいかんともしがたいものがあります。つまり、日本での英語教育は、環境のない、必然性のないところで行なう「外国語教育」なのだから 大量の英語表現にたくさんふれさせることが必要最低限のこととなります。ところが、それはとても困難なのです。いったい、どうすれば「大量の英語表現」にふれ、英語力を蓄積していくことができるのでしょうか。

「音」があれば、たくさんのことばが耳からはいる。

そこで「音声」=CDが登場します。「CDをきけば、英語ができるようになる。」 なぜなら、英語はことばであり、音声とともにあるからです。たとえば単語ひとつとってみても、その音が入っているかいないかで、記憶できる かどうかが決まります。日本語のことを考えてみてください。 もし、読み方のわからない漢字の熟語をおぼえて書けと言われたら、どんなにたいへんでしょう。 音のないところで英語の勉強をするのはそれと同じことです。CD(音) による大量のインプットがあれば、 英語の勉強はほんとうに楽になります。単語にとどまらず、センテンスの読解、ヒアリング、発音の問題まで、「CDをきく」ことによってたくさんのことが解決できます。コア英語教室の基本は、「CDをきくこと」 「音読すること」です。「音」によってこそ、大量のインプットが可能になり、環境、場の不足を補うことができます。わたしたちは、英語による 「物語CD」を教材の中心においています。

CDをきいている子どもたちの英語力はすごい!

コアの生徒は、1日1回、これらのCDを聞くことが課題です。 小学生におけるクラス活動の中心は、この「物語CD」の作品をくりかえして何度もきき、英語の劇をつくりあげることです。
物語だからこそ、不自然ではなく、生きた英語を聞くことができます。劇の中での ロールプレイにより、 英語の「場」をつくることができます。劇の発表会は、子どもたちの暗記をうながし、CDを聞くという目的にそったものであると同時に、ことばの 持つ本来の意味が生き生きと使われる場でも あります。「物語」による英語学習の経験をした子どもたちはより高いステップへと飛び立つことができます。

>> 2.英語のならび方は日本語とはちがう

コア英語教室とは

《その先》を見つめるコア英語教室

21世紀の今、国際共通語となった感のある英語。あらゆる分野で必要とされている英語の力を 育てるのが、コア英語教室です。コアは、たえまなく成長を続ける生徒たちの「今」や目先の英語力すなわち、目の前のニーズを満たすだけを考えるのではなく、「社会人として役に立つ英語力=国際社会で通用する英語力」 をつけるという目標、すなわち「その先」を常に見ている英語教室です。「その先」から考えれば、年齢や経験の異なる各段階の生徒が、それぞれの「今」の時期に何をしなければならないかがはっきりと見えてきます。

コアではナチュラルな英語を聞き取り、意味を知り、自分で発信する(話し、書く)力をつけます。 「音」をとりいれ「英語のしくみ」を知る。そうすれば、だれでも英語の力をつけることができます。
もちろん、中学・高校・大学受験での英語に対応するのも英語の力。大学受験のためにコアが採用している 独特の学習システムは「使える英語」にもつながっていきます。コアの大きな成果・実績をぜひごらんください。
今の日本で、ほんとうに必要とされている英語教室であることがご理解いただけると思います。

そしてコアは同時に、英語の力をじっさいにつけるための《場》を提供します。 海外ホームステイを中心とした コアの課外活動は、学んだことばを使うための《場》です。コアは、国際交流を積極的にすすめています。

コア英語教室は、幼児から高校生・大人まで一貫した、独自の教材・独自のシステム・そして国際交流事業によって、 今もっとも問われている「社会人として役に立つ英語力=国際社会で通用する英語力」を習得させるところです。

どうぞ、コアのとびらを開いてみてください。

サマーキャンプサマーキャンプ

コア英語教室は、小学生から高校生までの生徒(幼児・社会人も含む)のための英語教室です。おもに首都圏、関西が中心です。
「英語が得意科目になる」「ほんとうにできるようになる」と評判の英語教室です。

コア英語教室の実績

1974年に設立されてから、コア英語教室*(株)コアライブラリー協会は日本の英語教育の変革をめざし、小学生から高校生までの一貫した英語教育システムをつくりあげました。その成果は受験の点数(高校生の全国模試の英語で、ベスト10に4人が入るという快挙を、2000年、2002年、2007年、2009年度4度達成)、 あるいは英検®の合格実績(合格者の半数が中2で3級、中3で準2級。また中3で2級、高校生で1級の生徒も)やTOEICの点数(コア高校生の平均〈470点〉が全国大学生平均〈430点〉を上回る。 中3で640点、高1で795点、高3で885点の 生徒も出現)など、また、スピーチコンテストでの優秀な成績(高松宮杯全国優勝)となって現れています。コア英語教室の実績

コア英語教育システム

この、脅威の英語力アップを可能にしたコアの英語教育システムを「コア ・システム」と 呼びます。コアシステムは、誰もが英語習得できるようにと、27年間に及ぶ現場の指導の実際から考え出されました。
コアシステムは、「音」と「構造」をバランスよく教科に取り入れ、どんな子にも効率よく英語を教えていきます。 特に、日本語とは根本的に異なる英語の文の構造(Syntax)を把握させる方法=語順で訳す方法は、『CNN ENGLISH EXPRESS』誌(朝日出版社)においても「英語学習法グランプリ」 と認められました(1999年12月号)。

国際交流団体としてのコア

コア英語教室では、課外活動として「ユートレック 国際交流センターの海外ホームステイ」(ステイ先:アメリカ・カナダ。1家庭に1人でステイすること、ホストファミリーに必ず同世代、同性のホストフレンドがいることが特徴)、に参加することを積極的にすすめています。


入会・お問い合わせについて

コア英語教室への入会のお問い合わせは、フリーダイヤルでお気軽に。又お近くに教室があるか どうかは、「教室一覧」をごらんください。