【Gazette】No.69

学習の成果を上げるコツ(その2)    〜ノートの取り方〜
これにつきましては、学校の教科ごとの先生や諸先輩方からの良いアドバイスがおありのことと思いますが、以下は私からのイチ押しのお勧めということで、書かせていただきます。
先ず、ノートはスペースを贅沢にとって使いましょう。小さな文字で整然と書いてあるものも場合によっては読みやすいのですが、やはり後で見返した時に、重要度に応じて文字の大きさを変えたり、 マーカーを引いたり(段階によって3種類ぐらいに分けます)、カラーペンで矢印や自分で決めたマークをつけたりしながら、工夫しながら、楽しみながら作ったものが役に立つと思います。それはまた、ページを開くと重要度の高い順に目に飛び込んで来ます。
2番目。ここが大切なところですが、授業中にノートをとる時には左側のページのみを使います。右側のページは空白にしておきます。そして教科に応じて様々な使い方をします。
次に、その例を挙げてみましよう。
①国語
授業を学びっぱなしにせず、先生の声の調子も思い出しながら、板書をもう一度そのまま左のページに写すと、納得の仕方が変わってきます。また新たな自分の感想や考えを書いておけば、さらに良いノートが出来上がります、そこに新出漢字の練習もできますね。
②算数·数学
授業で学んだ計算や証明の問題も、自分にわかりやすく整理しながら、左のページに解いてみます。分からない所は翌日先生に質問することもできます。分かっているか分かっていないかをはっきりさせることは、この教科では特に大切だと思います。また教科書に出てくる問題は厳選されているはずですから、それを正しく理解できるということは基本中の基本でしよう。
③英語
教科書はロッカーに置いてきたりせず、”肌身離さず” 持ち歩くことです。先ず、その日に学習したところを音読します。次に、和訳を見て1文ずつまたは1フレーズずつ英語で書いてみて、教科書通りであるかどうか確かめます。そして重要例文は暗記して書き、また文法事項にはマーカーやカラーペンを使い、印象的に頭に入れます。単語の練習にも使えます。英語という科目は、それに費やした時間分だけ力がつく教科です。言われた通りにノート作りを実行したところ、なんと一気に、3が5になった生徒さんもおらました。
④理科·社会
このノートの 使い方が大いに役に立つ教科です。その日のうちに右のページに書き写しまとめることが記憶に残すためには大事です。
⑤まとめ
「復習は大切です。」とよく言われますが、何からどう手をつければいいかが、よく分からない人がいます。そういう方は是非このノートの使い方を実践してみてください。右の空白のページが今日のあなたを待っているといった感じで、そのまま放っておけません。その日その日の小さな積み重ねが、やがてとてつもない力となって現れてくるものです。
Believe you can, and you’re halfway there. ーTheodore Roosevelt 
(自分にそれができると信じた瞬間、あなたは成功への道のりの半ばに来ています。)

Words can  inspire, thoughts can provoke, but only actions truly brings you closer to your dreams.ー Brad Sugars
(良い言葉を聞いて勇気が出てやる気が起きても、夢を実現させるためには、アクションを起こさなくてはなりません。)

投稿日: